以前公開した、PT構築記事にてとりあげた「カムラはらだいこブリガロン」
アクセス解析を見て、検索されていることを知ったこともあり、単体考察記事化しました。
★A.ブリガロンH180防弾型 @カムラのみ ようき 特性:ぼうだん
努力値:H132 A124 S252
実数値:180-143-142-xx-95-127
ドレインパンチ/たねばくだん/はらだいこ/みがわり
みがわりHP実数値45
【火力指数】
A+6 タネばくだん 68640 (半減:34320)
HB特化252メガヤドラン 確1 100.9%~118.8%
H212 B36腕白グライオン 31.3%乱1
A+6ドレインパンチ 64350 (半減:32175)
H4メガボーマンダ 46.7%~55.5% 73.4%乱2
H252メガクチート 確1。A+5なら56.6%の乱1
※参考火力指数
特化メガガルーラねこ+すてみ 69840
特化ファイアロー A+2プレートブレバ 63072
陽気ガブリアスげきりん 32760
【物理耐久目安】
対先制技耐性
特化メガクチート ふいうち 36~43
特化ローブシン マッハパンチ 34~42
特化ギルガルド かげうち 36~43
特化メガガルーラ ねこだまし 一発目33~39 合計27.2%~32.2%(みがわりが2発目で壊れるので怯まない)
特化カイリュー しんそく 44~52(威力80以上相当の先制技はみがわりが耐えない)
【物理耐久指数:25560】確定耐え火力指数目安:56939
意地ハチマキガブリアスげきりん(54000)耐え 80%~93.8%
意地ガブリアスししん 39~47(身代わり破壊率31.3%)
意地霊獣ランドロス とんぼがえり 40~48(みがわり破壊率43.8%.陽気は確定耐え)
意地霊獣ランドロス じしん 42~51(みがわり破壊率75% 陽気は31.3%)
【特殊耐久目安】
特化FCロトム ボルトチェンジ 20%~23.3%
(眼鏡持ちで無ければ壊れない。但し、10万を打たれれば、みがわりが確定で壊れる。上からトリックorおにびを打たれるリスクもある)
C4スイクン ねっとう16.6%~20% (C+1で確定身代わり破壊)
特化サザンドラ メガネあくのはどう 38.3%~45%
特化サザンドラ あくのはどう 25.5%~30%
※きあいだま無効。拘りで受けだしを決められたら、交代先によっては積み起点として意識したい。
有利対面でみがわりを貼り、上手くみがわりを残すことができれば、次ターンではらだいこ。A6段階上昇+S121族相当の高速高火力アタッカーに化ける。積んだ後はタネばくだん、ドレパンで殴っていく。
或いは、はらだいこ+相手の相手の攻撃を受け、カムラを発動をさせて全抜きを狙う。
他のはらだいこ持ちと違い、非接触の一致技がある点、ドレパンで回復できる点、どちらも命中100で打てる点が魅力。積んだ後にHPを消耗させずに済む。
タネばくだんで、カバルドンやスイクンもゴツメに触れず一発で突破出来る。
先制技耐性が高く、クチートのふいうちでもみがわりが壊れない(1/4削れない)。ガルーラのねこも2発で壊れるため、怯まない。ドレパンでこちらのHPを半分以上回復させることが出来る。
みがわりはらだいこ状態なら、ハイパーボイスを持っていない捨て身マンダにも高確率で勝てたり、どくまもガルドが起点になったりと面白い刺さり方をする。
壁サポートを活かして、みがわりを貼らずにはらだいこをするという立ち回り方もある。例えば、ローブシンとの対面で、リフレクターを貼ってお膳立てした後、ブリガロンを死に出し。このターン、みがわりではなくはらだいこを選択。れいとうパンチでカムラが発動。マッパも耐えるので、ドレパンでHPを回復させつつ突破できる。特殊相手でも同様の方法が狙えるので、ブリガロンの耐久を把握しておけば、より使い勝手が良くなると思う。壁無しで、50%~99%のダメージを受ける相手には、壁がある場合は、対面ではらだいこを積めば、カムラ発動+S上昇が可能。火力が低い場合は、みがわりから入れば良い。
積まなければ弱いという訳では決して無く、対キノガッサやバンドリへの受けだし性能をはじめ、手堅い立ち回りが可能。カムラを発動させる機会が多く、普通に殴り合っている間にすばやさが上昇し、勝てたりもする。
ニードルガード+やどりぎの印象が強いポケモンで、相手が様子見で積み技を使ってくることもあるので、みがわりを無償で貼れるチャンスもある。
★B.ブリガロンH176しんりょく型 @カムラのみ ようき 特性:しんりょく
努力値:H100 A156 S252
実数値:176-147-142-xx-95-127
ドレインパンチ/たねばくだん/はらだいこ/みがわり
みがわりHP実数値44
A+6 タネばくだん 70560 (半減:35280)
H212 B36腕白グライオン 50%乱1
A+6しんりょくタネばくだん 105840(半減:52920)
HB特化クレセリア 56.3%乱1
H236B240ずぶといボルトロス 81.5%~96.1% ステロ込み確1
H252メガゲンガー 118.5%~140.1% 確1(しんりょく未発動では確定耐え)
A+6ドレインパンチ 66150 (半減:33075)
H4メガボーマンダ 46.7%~55.5% 95.7%乱2
H252メガクチート 確1。A+5なら75%乱1
H4ウルガモス 43.8%乱1
しんりょくタネばくだん 26460
H252マリルリ 75%乱1
※参考火力指数
特化メガガルーラねこ+すてみ 69840
特化メガボーマンダ すてみ 50544
陽気ガブリアスげきりん 32760
マリルリを意識し、Aの型のH実数値を176にまで削り、火力を高め、H252マリルリを一発で落とせる確率を62.5%→75%に高めた。はらだいこをした際の、両ウエポンの火力も上がる。
みがわりHPが1下がるが、先制技に対するダメージは43以内で済むことが多いので、H180型と同等の先制技耐性は確保できる。但し、意地ガブリアスのじしんや、その他様々な技でみがわり破壊率がズレてくるので一長一短である。
「しんりょく」特有のメリットを他にいくつか挙げると
・サーナイトやメガフーディンに、ぼうだんをトレースされない(タネばくだん無効)
・みがわりはらだいこを決めた状態での「しんりょくタネばくだん」の火力指数が102960にまで上昇。半減でも特化メガボーマンダのすてみタックル以上の火力となり、確1を取れる相手が増える。耐久特化クレセリアも乱1圏内に(56.6%の乱1)。
ぼうだんより発動機会が多く、積まない試合でのタイマン性能が高い。単純に、威力120の一致技をノーリスクで打てる機会が多い。
ドレパンでしんりょく発動圏外に回復することがデメリットになることもあるので、その点は注意。
【相手PTにいたら出さない方が良いポケモン】
サーナイト・・・天敵。防弾をトレースされると1/4のドレパンでしか殴れない。しんりょく型のメリットに、メガサーナイトに防弾をトレースされない点を挙げたが、突破するには「はらだいこ+カムラ発動を両方満たした場合」に限られ、みがわりを貼ったターンに受け出しされるとどうしようも無い。「はらだいこカムラ状態で、サーナイトの死に出しを許さない」と言い換えた方が良いだろう。それでもスカーフ持ちなら負けるので、サーナイト入りのPTには選出しない方が無難。同じく、トレース持ちのメガフーディンも無理。初手まもるでSが逆転し、アンコールやかなしばりで返り討ちに遭う。
ファイアロー・・・ステロを巻いておけばはらだいこ+みがわり状態なら突破できるが、現実問題困難。みがわりorはらだいこで削ったHPが無駄になりやすく、サイクル不利になりがち。PT全体で、アロー対策を手厚くしておくことを推奨。
エアームド・・・ステロ+ドレパンで落ちず、ふきとばされる。ラキグライヤドランの並びには強く、受けループ対策になりそうだが、フシギバナ、エアームドで受け切られるので、実際は、対受けループ戦では選出しづらい。