8/17ツイッター上で出題した
ポケモン詰め将棋の解答および答え合わせ記事です。
今回はレートでよく見るガブリアスを題材にしてみました。
初見の方は挑戦してみよう!
※ツイッターで出題した問題内容を若干修正しております(修正内容はあとがきに記載)
【問題】
難易度★★
ORASのシングルレート。
最初の2ターンでエンテイに上から殴られてしまい、こちらのポケモンが何もできないまま落とされてしまった。
こちらの残りポケモンはガブリアスのみ。相手の場にはエンテイ。控えにスイクン・マリルリ(全員無傷)
この状況で必ず勝てるガブリアスの型と初手の行動を答えよ。但しガブリアスの努力値はHAS以外に振れないものとする。
【回答例】
タスキ 陽気AS252D4
じしん/げきりん/けんまい/エッジ
初手:けんまい
【相手ポケモン】
1(先発)エンテイ@タスキ 陽気AS252D4
せいなるほのお/じならし/エッジ/ほえる
2.マリルリ @オボン 意地AS252D4
アクジェ/はらだいこ/じゃれ/はたき
3.スイクン @ゴツメ 図太いHB252D4
ねっとう/ほえる/ねむる/ねごと
【条件】
・ORASシングルレートで再現可。
・急所はお互いに一切発生しない。
・たべのこし、ねむる等HPを回復させる要素のある技、持ち物の使用を禁止とする。
・相手は最適な行動が取れる判断力があるものと想定。但し、相手の初手は
せいなるほのおorじならしとする。
・命中70以上の技はお互い外さないものとする。
・ダメージは被ダメが「常に最高乱数」相手への与ダメが「常に最低乱数」と、相手優位とする。
・回避、マヒ、こんらん、ねごと、10%の確率でやけどの運用素は、全て相手に都合の良い展開になるものとする。
・揚げ足を取る類いの回答は無効。→「改造でステータスを上げた」「回線が切れた」等...
---問題文ここまで---
この先に解答を掲載しております。解けた方、降参の方は先へお進みください。
【解答】
ガブリアス@メガストーン
陽気H220A36S244
(H実数212。みがわりHP53) ※H実数値が4nだがこれが正解となる。
【被ダメ】
せいなるほのお:48(みがわりが壊れない)
アクジェ被ダメ54。メガガブだと46に軽減。
ねっとう57。メガガブだと52に軽減。
メガガブになるとアクジェ、ねっとうでみがわりが壊れないのがミソ。
【試合の流れ1】
エンテイ居座りのケース。
※数字はターン数を示す。
1.みがわり→せいなるほのお
2.けんまいA+2→じならし(みがわり破壊)
3.みがわり→じならし
4.けんまいA+4→じならし(みがわり破壊2)
5.みがわり→じならし
6.すなあらし→じならし(みがわり破壊3) エンテイ砂ダメ。
8.メガ進化。マリルリアクジェ耐える。
9.じしんでスイクン倒す。じしんで勝ち。(A+4すなのちからじしんで確1)
【試合の流れ2】
2ターン目でスイクン交代した場合。
1.みがわり→せいなるほのお
2.スイクン交代→けんまいA+2
3.メガ進化みがわり→ねっとう(みがわり壊れない)
4.じしん→ねっとう(みがわり破壊)
5.みがわり→ねっとう
6.じしんでスイクン落ちる。
7a.エンテイ死にだしの場合。
7.じならし(みがわり破壊2)→みがわり
※エンテイはメガガブより速い
8.せいなるほのお→すなあらし
エンテイ砂ダメ。
9.じならし(みがわり破壊3)→じしんでエンテイ落ちる。
10.マリルリアクジェ耐えてじしんで勝ち。
7b.マリルリ死にだしの場合。
7.アクジェ(みがわり破壊2)→みがわり。※ここでのじゃれは考慮外とした。
8.アクジェ(みがわり壊れず)→じしんでマリルリ倒す。
9.エンテイじならし(みがわり破壊3)→じしん。エンテイ残りH1。ガブ残りH53
10.せいなるほのおを耐えやけどじしんでエンテイを落として勝ち。
【試合の流れ3】
2ターン目にマリルリ
1.みがわり→せいなるほのお
2.マリルリ交代→けんまいA+2。
3.アクジェ(みがわり破壊)→じしんでマリルリ倒す。
4a.エンテイ死にだしの場合。
4.みがわり→せいなるほのお
5.けんまいA+4→じならし(みが破壊2)
6.みがわり→せいなるほのお
7.すなあらし→じならし(みが破壊3)
エンテイ砂ダメ。
8.じしんでエンテイ落とす。
9.メガ進化すなのちからじしんでスイクンを倒して勝ち。
4bスイクン死にだしの場合。
4.メガシンカみがわり→ねっとう(みがわり壊れない)
5.けんまいA+4→ねっとう(みがわり破壊2)
6.みがわり→ねっとう
7.すなあらし→ねっとう(みがわり破壊3)
9.エンテイせいなるほのおを耐えて(被ダメ42)じしん。タスキ発動。
砂ダメでエンテイが落ち、やけどダメでガブが落ちるが。
処理順序が天候ダメ→やけどダメとなるため勝ちとなる(ほろびのうたの判定と同様)
【答え合わせ】
今回は3名の方にご回答いただきました。ご参加ありがとうございました。
Aさん
たべのこし 陽気H76 A180 S252 ※H実数値193 みがわりHP48
たべのこし回復12 やけどダメ24
けんまい/じしん/からげんき/みがわり
初手:みがわり
判定:不正解
※せいなるほのおの被ダメが48の為みがわりが耐えない。
下の計算は耐えたものとして仮定。
1.みがわり→せいなるほのお 193-48+12=157
2.マリルリ交代→けんまいA+2 157+12=169
3.アクアジェット(みがわり破壊)→じしんでマリルリ落ちる。スイクン死にだし
169+12=181
4.じしん。スイクン108ダメ(207-108=99)→ねっとう+やけど
181-57-12(食べ残しとやけど相殺)=112
5.からげんき。スイクン100ダメで落ちる。エンテイ死に出し。
112-32(ゴツメ)-12=64
6.じしん→エンテイ襷で残H1→じならし。ガブのS-1
64-40(じならしダメ)-12=12
7.じならしでガブが落ちて巻け。
6ターン目でみがわり→じならしだと
64-48(みがわり)-12=4
7.じしんを襷で耐えられ負け。
Bさん
ラム 陽気H100 A164 S244 ※H実数値196 みがわりHP49
やけどダメ24
じしん/みがわり/けんまい/ねむる
初手:みがわり
判定:正解
1.みがわり→せいなるほのお 196-49=147
2.けんまいA+2→じならし(みがわり破壊)
3.みがわり→じならし
4.じしん→エンテイ残りH1。じならし(みがわり破壊2)
5.みがわり→じならし
7.アクジェ(みがわり破壊3)→じしん。マリルリ落ちる。スイクン死に出し。
8.ねむる(ねっとう耐えない+じしんで落ちない為)+ラム消費。
→スイクンねっとう+やけど。
196-57-24=125。
9.ねむる。ねっとう→196-57=139
10.ねてる。ねっとう→139-57=76
11.起きる→ねむる。ねっとう→196-57=139
12.ねてる。ここで相手PPの節約に入る。ほえる不発。
13.ねてる→ほえる。
14.起きるけんまいA+4→ねっとうやけど。196-57-24=125
15.ねむる→ほえる
16.ねてる→ほえる
17.ねてる→ほえる
18.起きるけんまいA+6。
・・・起きたターンでじしんA+6でスイクン確1で落として勝ち。
3ターン目マリルリ交代のケース
3.マリルリ交代→みがわり
4.アクジェ(みがわり破壊)→じしんマリルリ落ちる。スイクン死に出し
5.けんまいA+4→ねっとう+やけどでラム消費。
6.ねむる→ねっとう196-57=149
7.エンテイ交代→ねてる。
8.ねてる→じならし149-40=109Sダウン。
9.じならし109-40=69 →起きる。じしん。エンテイ残りH1。
※この時点でスイクンにSが抜かれる。
10.せいなるほのお耐え→ねむる。
11.スイクン交代。ねてる。
12.ねっとう→ねてる。196-57=149
13.ねっとう→起きる。けんまいA+6 149-57=92
14.ねっとう→ねむる。HP196
15.ねっとうH196-57=149 。ねてる。
16.ねっとう149-57=92。ねてる。
17.ねっとう92-57=45。起きて眠る。
以下PPの関係上勝てると判断。
Cさん
たべのこし H116 A148 S244 ※H実数値198 みがわりHP49
じしん/けんまい/みがわり/--- 食べ残し回復12 やけどダメ24
判定:不正解
途中で数値がズレていたらご勘弁を
1.みがわり→せいなるほのお 149+12=161
2.マリルリ交代→けんまいA+2 161+12=173
3.アクジェ(みがわり破壊)→じしんマリルリ落ちる。スイクン死にだし。 173+12=185
4.じしん スイクンに105のダメージ残HP207→102 →ねっとうやけど
185-57-12(食べ残しとやけど相殺)=116
5.けんまいA+4→ねむる 116-12=108
6.けんまいA+6→ねごとねっとう 108-57-12=39
7.じしん スイクンに103ダメージ(ダメージ残104で確2が取れない)
→ねごとねっとうで落ちて負け。
【あとがき】
今回はメガガブの可能性を模索しながら思いついた問題を出題しました。
メガガブ以外では正解はでないだろうなと思っていたら通常ガブで正解を出されてしまいました(笑)想定外の正解を出さないようにするのは難しいと改めて実感します。
反省点としては、前回は記載していた計算を煩わしくする技・持ち物を禁止する旨を書く忘れたことです。「たべのこし」「ねむる」「いたみわけ」「どくどく」といった技は回答者も出題者にとっても悩まされる要素です。もし出題を考えている方がいらっしゃれば、
「ねむる」「いちゃもん」「どくどく」「ねむる」「めいそう」「いたみわけ」
「たべのこし」「かいがらのすず」「はねやすめ」「じこさいせい」
あたりは禁止しておくことをオススメします。
※当記事では 条件の欄に「回復要素のある技、道具の使用を禁止」を追加しました。