のんちゃんのポケ学
はじめに 第7世代環境で特に意識しておきたい素早さは ・超速帯(201〜) ・高速帯(168〜200) ・ミミドリュ帯(148~154) ・最速キノガッサ(134) ・レヒレランド帯(105〜123) ・ポリ2アシレ帯(80〜85) ※名称は著者の造語 の6点。各ポケモンの素早さ設定を…
シングルレート対戦に興味を持ち、実際に始めた方を対象にしたシリーズ。記事の趣旨は「自分で考えてPTを組み、対戦環境の最前線で勝負が出来るようになることを目指す」こと。「私自身がこういう記事が読みたかった」という内容を目指し、自由に書かせて頂…
シズ:今回は、サンムーン環境環境で快適に努力値振りが出来るようになる為の方法を話していこう。 のん:タケポケ道場では、フェスサークルを利用した方法と、ディグダトンネルを利用した方法の2種類を推奨しております。どちらも知っておくと便利ですので…
【17.火力指数の活用法を学ぼう】 のん:あれ?シズさん。火力指数は以前(第3話)取り上げませんでしたか? シズ:ああ。サンムーン発売後に改めて解説したいと思っていたこともあり、再びこのテーマを取り上げることにした。環境考察や対策を考える上で火…
【14.起点づくり役と掃除役】 シズ:PTのなかには、ポケモンを敢えて起点づくり役と掃除役に分担させているものがある。起点役のポケモンは、相手ポケモンを倒すのではなく、後続の掃除役が存分に暴れる為の準備に特化させているのが特徴だ。そのサポートを…
【12.PT改善を考える】 シズ:今回は、実際に自分のPTが対戦環境に適応できているかかどうかを測る方法を話していこう。これまでに話した内容を思い出しつつ聞いてくれ。 のん:はい。よろしくお願いします。 シズ:最初に、定番のPTあるいは成績上位PTの型…
【7.調整の考え方】 【すばやさ調整を最優先に考えよう】 シズ:今回は努力値調整の話をしよう。まずは素早さからだ。 のん:素早は1違うだけで先手後手がハッキリするので、とっても大切なんですね。 シズ:そう。他のステータスも1違うだけで一定の影響変…
【3.活躍期待度という考え方】 のん:シズさん、おはようございます。あの後BPを稼ぎに挑戦してみたのですが、サクサク進んでビックリしました。シズさんからポケモンを頂け助かりました。ありがとうございます。 シズ:ああ。BP稼ぎはいかに連勝できるかど…
のん:今日からタケシズさんにポケモン対戦を教わることになりました。シズさん。よろしくお願いします。 シズ:ああ。よろしくな。のんは最近ORASを始めたって聞いたが、どの程度プレイしているのかな? のん:ORASのストーリーはひと通りクリアしました。…